中山みきの末の子として、天保八年(1837年)十二月十五日に生まれた。
そして、こかんがようやくもの心のついたころには、教祖は、神のやしろ?として、世界の人間をたすけるために、貧に落ち切る道を急がれていた。
それで、こかんは、変わりゆくわが家の姿を見ては、子ども心にさびしい思いをしたこともあったが、だんだん成長するにつれて、教祖のしていることが、世界たすけのためであるとわかり、自分も、教祖の手伝いをしたいと決心した。
嘉永六年(1853年)、こかんが、十七才年の二月、思いがけず、父が出直しになり、家は、いよいよ貧のどん底へと向かった。
こかんは、この大ぶしの中を、教祖のことばを素直にうけて、はるばる大阪へ神名を流しに行った。
そして、にぎやかな町のつじつじに立ち、手にした拍子木を打ちながら、
「なむ天理王命、なむ天理王命。」
と神名を流した。
これが、お道?のにをいがけの始まりになった。
天理読本6