まいり
サイト継続の為ご支援お願いします m(_ _)m 詳細
[ 2023.04.02 ] ログイン機能APPLEを追加しました。
使い方・仕様 | ログインページ

ナフタリ・ヘルツ・インベル

なふたり へるつ いんべる
1856 - 1909
作詞 イスラエル国歌の作詞で知られるヘブライ語の詩人
ナフタリ・ヘルツ・インベルさんについて
ヘブライ語で「希望」という意味を持つイスラエル国歌『ハティクヴァ(Hatikvah)』の作詞者として知られるナフタリ・ヘルツ・インベルは、当時のオーストリア・ハンガリー帝国の一部だったガリツィアの都市ズウォーチュフ(ウクライナ東部のリヴィウ市から東にあるゾーロチウ市)のユダヤ系の家庭に生まれる。ユダヤ教において超正統派と呼ばれるハシディズム系ユダヤ人の家庭で育った彼は、10歳の頃から詩を書き始めたと言われており、オーストリアによるブコビナ併合100周年記念祭で発表した詩を絶賛され、皇帝フランツ・ヨーゼフ1世より賞を授与される。ルーマニア、ハンガリー、セルビアなど東欧各地を旅した後、1882年にパレスチナへ赴き、クリスチャンであり熱狂的なシオニストでもあったサー・ローレンス・オリファントの秘書を務める。1886年、エルサレムにおいて、詩集『Morning Star』を発表。1887年からはイギリス・ロンドンに住み、ペルシャの詩人で学者でもあるウマル・ハイヤームの詩をヘブライ語に、ヘブライ語で記された文学作品を英語に翻訳する作業に没頭する一方、インドのボンベイ(現在のムンバイ)やアメリカのシカゴなどを旅していたが、1909年に滞在先のニューヨークで生涯を閉じた。
1886年に発表された『Morning Star』 に収録され、ヘブライ語で「私たちの希望」という意味を持つ「Tikvateinu」は、かつてのモルダヴィア帝国の首都で、ルーマニア東部(モルドバとの国境近く)にあるヤシ市に滞在していた1877年頃に創作された詩で、シオニストたちに絶賛され、サミュエル・コーエンの手によってモルダヴィアの民謡を基にした曲が付けられた。1897年には管弦楽曲として再び編曲されると同時にシオニストの讃美歌となり、1948年建国のイスラエル国歌『ハティクヴァ』の原形となっている。

【参考文献】
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Naftali_Herz_Imber
 ID:28370
お悔やみ申し上げます
ご支援をお願いいたしますm(_ _)m
Amazon ←のリンク、↑のバナー、又はお供えリンク経由で商品をご購入いただくとこのサイトに紹介料が支払われる仕組みになっています。ご購入者様のお支払い額は増えません(Amazonが紹介料を負担)ご支援いただけますと幸いです。
詳細はこちら
ログインするとサービスがご利用いただけます。
ログインページ