徳川頼宣
とくがわ よりのぶ
1602 - 1671
徳川家康の十男 紀州徳川家初代
- 命日まであと50日です。
- 亡くなってから353年316日過ぎました。
- 68歳で亡くなりました。
- 1602年04月28日に誕生、1671年02月19日に亡くなりました。
- 生誕418年が経過しました。没後349年が経過しました。
暮らした時代は、慶長 から 寛文 です。一覧
×
徳川頼宣さんの暮らした時代を表示しています。
慶長(14年134日)
元和(9年228日)
寛永(21年277日)
正保(4年86日)
慶安(5年198日)
承応(3年211日)
明暦(4年97日)
万治(3年277日)
寛文(10年275日)
-
×
徳川頼宣さんの主な法要の日を表示しています。
命日は02月19日です。
仏式の場合
-
初七日 - 1671年02月25日
四十九日 - 1671年04月08日
百か日 - 1671年05月29日
一周忌 - 1672年02月19日
三回忌 - 1673年02月19日
七回忌 - 1677年02月19日
十三回忌 - 1683年02月19日
十七回忌 - 1687年02月19日
二十三回忌 - 1693年02月19日
二十五回忌 - 1695年02月19日
二十七回忌 - 1697年02月19日
三十三回忌 - 1703年02月19日
五十回忌 - 1720年02月19日
百回忌 - 1770年02月19日
百五十回忌 - 1820年02月19日
二百回忌 - 1870年02月19日
三百回忌 - 1970年02月19日
神式の場合
-
十日祭 - 1671年02月28日
二十日祭 - 1671年03月10日
三十日祭 - 1671年03月20日
四十日祭 - 1671年03月30日
五十日祭 - 1671年04月09日
一年祭 - 1672年02月19日
三年祭 - 1674年02月19日
五年祭 - 1676年02月19日
十年祭 - 1681年02月19日
二十年祭 - 1691年02月19日
三十年祭 - 1701年02月19日
四十年祭 - 1711年02月19日
五十年祭 - 1721年02月19日
百年祭 - 1771年02月19日
百五十年祭 - 1821年02月19日
二百年祭 - 1871年02月19日
三百年祭 - 1971年02月19日
キリスト教式の場合
-
追悼ミサ(三日目) - 1671年02月21日
追悼ミサ(七日目) - 1671年02月25日
追悼ミサ(三十日目) - 1671年03月20日
死者記念のミサ(一年目) - 1672年02月19日
死者記念のミサ(十年目) - 1681年02月19日
死者記念のミサ(二十年目) - 1691年02月19日
死者記念のミサ(五十年目) - 1721年02月19日
死者記念のミサ(百年目) - 1771年02月19日
死者記念のミサ(二百年目) - 1871年02月19日
死者記念のミサ(三百年目) - 1971年02月19日
- 現在1人がこのページに訪れています。
-
1時間:0人 1日:0人 1週:0人 1カ月:4人 1年:164人
詳細
徳川頼宣さんについて
徳川御三家、正二位大納言。
駿府城主、転じて和歌山城主。
上方および西国への抑えとして、紀伊五十五万石の藩祖となった大大名。幼少から大器の片鱗があり、幕府が謀反を警戒、「南海の龍」の異名で畏怖された傑物。一方で、若年将軍家綱を徳川最長老として陰から支え、全国の武士からは神君の子「大君」と仰がれ尊敬も集めていた。
国元では城下町整備を進め、産業の育成、文武の奨励、法と道徳の普及、自然環境の保護など、精力的に国作りの基礎を固めた。領内に広めた「父母状」は特に有名。
豪快な鯨漁や天狗退治で地元の民話になったり、上方落語では妖怪退治する殿様として名を残している。
孫が八代将軍の徳川吉宗。その後の宗家、御三卿は頼宣の系統。
院号は南龍院、墓所は長保寺紀州徳川家廟所。中央の無縫塔こそ、彼の墓石である。
http://www.chohoji.or.jp/tokugawa/toku3.htm
ご支援をお願いいたしますm(_ _)m
Amazon ←のリンク、↑のバナー、又はお供えリンク経由で商品をご購入いただくとこのサイトに紹介料が支払われる仕組みになっています。ご購入者様のお支払い額は増えません(Amazonが紹介料を負担)ご支援いただけますと幸いです。
詳細はこちら