覚鑁
かくばん
1095 - 1144
真言宗 僧 真言宗中興の祖 新義真言宗始祖
- 命日まであと27日です。
- 亡くなってから880年339日過ぎました。
- 48歳で亡くなりました。
- 1095年07月21日に誕生、1144年01月18日に亡くなりました。
- 生誕925年が経過しました。没後876年が経過しました。
暮らした時代は、嘉保 から 康治 です。一覧
×
覚鑁さんの暮らした時代を表示しています。
嘉保(2年168日)
永長(359日)
承徳(2年263日)
康和(5年176日)
長治(3年67日)
嘉承(3年121日)
天仁(2年326日)
天永(4年27日)
永久(5年245日)
元永(3年16日)
保安(5年11日)
天治(2年274日)
大治(6年15日)
天承(2年207日)
長承(3年263日)
保延(7年67日)
永治(286日)
康治(2年239日)
-
×
覚鑁さんの主な法要の日を表示しています。
命日は01月18日です。
仏式の場合
-
初七日 - 1144年01月24日
四十九日 - 1144年03月06日
百か日 - 1144年04月26日
一周忌 - 1145年01月18日
三回忌 - 1146年01月18日
七回忌 - 1150年01月18日
十三回忌 - 1156年01月18日
十七回忌 - 1160年01月18日
二十三回忌 - 1166年01月18日
二十五回忌 - 1168年01月18日
二十七回忌 - 1170年01月18日
三十三回忌 - 1176年01月18日
五十回忌 - 1193年01月18日
百回忌 - 1243年01月18日
百五十回忌 - 1293年01月18日
二百回忌 - 1343年01月18日
三百回忌 - 1443年01月18日
神式の場合
-
十日祭 - 1144年01月27日
二十日祭 - 1144年02月06日
三十日祭 - 1144年02月16日
四十日祭 - 1144年02月26日
五十日祭 - 1144年03月07日
一年祭 - 1145年01月18日
三年祭 - 1147年01月18日
五年祭 - 1149年01月18日
十年祭 - 1154年01月18日
二十年祭 - 1164年01月18日
三十年祭 - 1174年01月18日
四十年祭 - 1184年01月18日
五十年祭 - 1194年01月18日
百年祭 - 1244年01月18日
百五十年祭 - 1294年01月18日
二百年祭 - 1344年01月18日
三百年祭 - 1444年01月18日
キリスト教式の場合
-
追悼ミサ(三日目) - 1144年01月20日
追悼ミサ(七日目) - 1144年01月24日
追悼ミサ(三十日目) - 1144年02月16日
死者記念のミサ(一年目) - 1145年01月18日
死者記念のミサ(十年目) - 1154年01月18日
死者記念のミサ(二十年目) - 1164年01月18日
死者記念のミサ(五十年目) - 1194年01月18日
死者記念のミサ(百年目) - 1244年01月18日
死者記念のミサ(二百年目) - 1344年01月18日
死者記念のミサ(三百年目) - 1444年01月18日
- 現在1人がこのページに訪れています。
-
1時間:0人 1日:0人 1週:0人 1カ月:6人 1年:102人
詳細
覚鑁さんについて
根來寺(ねごろじ)を開創された覚鑁(かくばん)上人は肥前国藤津荘(現在の佐賀県鹿島市)で生まれました。13歳で京都・仁和寺の寛助僧正に従い出家得度し、奈良と京都を往復しながら仏教を学び、20歳になると紀伊国の高野山に登り、真言密教の復興に努力しました。
やがて鳥羽上皇の庇護を受け、長承元年(1132)に学問探究の場である「伝法院」、修禅の道場である「密厳院」を高野山上に建立します。同時に根来近郊の岡田・山東・弘田・山崎の荘園と本寺豊福寺(のちに根來寺)を院宣により賜り、覚鑁上人を筆頭とする大伝法院は大いに隆盛しました。
さて、大伝法院・弘田荘、根来には豊福長者(とよとみちょうじゃ)が建てた葛城山系の山岳信仰をおこなう草庵がありましたが、覚鑁上人は、その豊福寺(ぶふくじ)の境内に、末寺の学問所として「円明寺」と「神宮寺」を造られ、康治2年12月12日(1143)に円明寺にて49歳の生涯を閉じられました。勅諡号は興教大師。
[url=https://www.negoroji.org/index.html]根來寺[/url]
ご支援をお願いいたしますm(_ _)m
Amazon ←のリンク、↑のバナー、又はお供えリンク経由で商品をご購入いただくとこのサイトに紹介料が支払われる仕組みになっています。ご購入者様のお支払い額は増えません(Amazonが紹介料を負担)ご支援いただけますと幸いです。
詳細はこちら